0566-93-5556営業時間 平日9:00~17:30

スタッフのつぶやきMurmur

  1. ホーム
  2. スタッフのつぶやき

北海道研修に行ってまいりました!

7月20日 明日より北海道へ研修に行ってまいります!

明日より4日間、社員研修のため北海道へ行ってまいります。
今年は、朝日税理士法人「札幌事務所」を訪問させていただきます。
グループ内で最北に位置する札幌事務所は、私たち刈谷事務所とはまた異なる工夫や、地域ならではの特色を持っていると思います。
現地では、たくさんの情報交換や交流を通じて、知見を深めてまいります。
それでは、北海道の美味しいグルメとともに、現地からのレポートをお届けいたします!(グルメ多めの予定です!)

7月21日 北海道研修1日目

午後セントレアに集合し、新千歳空港まで約1時間40分のフライト。
到着後は、先に現地入りしていた弊所の先生と合流しました。

夕食は、北海道の人気回転寿司「花まる」へ。
先生おすすめの店舗で、地元の方にも大変人気があり、1時間半待ちは当たり前とのこと。

価格も手頃で、特に赤身のマグロは驚くほど安くて美味しく、北海道に来た実感が湧きました。
しばらくは愛知で回転寿司に行かなくても良いかも…と思うほど、味・価格ともに大満足でした。
その結果、なんと全員で100皿以上の“お皿タワー”が完成!食欲も北海道級でした。



さらに夜は、札幌の有名ラーメン店「輝風(きふう)」へ。
地元でも評判の札幌味噌ラーメンをいただきました。濃厚なスープとしっかりした味わいで、「帰る前にもう一度食べに行く?」という声が出るほど。
ちなみに、塩ラーメンを選んだメンバーもおり、「お酒の後にぴったりの一杯だった」と好評でした。

このように、初日から寿司とラーメンという北海道の美食を存分に楽しむ一日となりました。



7月22日 北海道研修2日目

2日目は朝から、朝日税理士法人・札幌事務所を訪問し、業務の進め方について打ち合わせをさせていただきました。

驚いたのは、皆さんが17時を過ぎると一斉に退勤されるという、圧倒的な業務効率の良さ。まさに理想的な働き方で、ぜひ見習いたい点ばかりでした。

弊所でも取り入れられないかと、さまざまなご質問をさせていただきました。

業界は同じでも、地域や体制によって違いもあり、今後の方針や、電子化・複雑化する税制への対応など、有意義な意見交換の場となりました。



また、札幌事務所の皆さまからは、最近「白い恋人」よりも人気が高まっているという、旭川のお菓子「き花プティモ」をご紹介いただき、

通常味と北海道限定のマスカット味を美味しくいただきました。ここでも北海道らしさを存分に感じることができました。

札幌事務所の皆さま、本当にありがとうございました!また愛知にもいらしてくださいね。



7月23日 北海道研修3日目

この日は、新ひだか町を訪れ、朝から馬のセレクションセールを見学してきました。
弊所には馬主の方や競馬関係者のお客様もいらっしゃるため、競馬に関する知識を深める良い機会となりました。
普段の生活ではなかなか接することのない専門用語や実際の取引現場を知るうえでも、現地で学ぶことは非常に貴重です。

札幌から新ひだか町までは車で約2時間半。道中のほとんどはまっすぐな道や海沿いの一本道が続き、しばらくは静かな風景が広がります。
ところが、新ひだか町に入ると一転、ユニクロや業務用スーパー、パチンコ店、ホームセンター、飲食店などが立ち並び、「急に活気ある街に着いた!」という印象を受けました。まるで刈谷市よりも賑やかに感じたほどです。

その勢いそのままに、セレクションセールの会場も熱気にあふれ、威勢のよい競りの声が響くたびに、価格が100万円単位で上がっていく光景に圧倒されました。
ほとんどの馬が1,000万~2,000万円以上で、1~2分という短時間で次々に落札されていく様子は圧巻です。
「一度くらい手を挙げてみようか…」という冗談も飛び出しましたが、実際はその迫力に圧倒され、とてもそんな余裕はありませんでした(笑)

そんな中、暑さをしのぐためにいただいた凍らせたイチゴのかき氷は、セールの熱気と夏の暑さ、そして取引金額の非日常感をしばし忘れさせてくれる、心地よいひとときとなりました。



7月24日 北海道研修4日目(最終日)

最終日は登別温泉に行ってまいりました。
朝から猛暑で、連日テレビをつけると「シェルター情報」が表示されているのが印象的でした。

北海道はもともと涼しい気候のため、クーラーのない家庭も多く、30度超えが続くのはまさに異常気象。
(ちなみに、北海道の方々にとっては愛知の暑さのほうが“異常”に感じられているそうです。)
そのため、イオンや公民館、図書館などの広い施設を開放し、冷房の効いた「シェルター」として利用できるようになっているというテロップが流れていました。
改めて「とんでもない時期に旅行しているな…」と実感しました。

そんな中でしたが、登別温泉をしっかり堪能してきました。
登別温泉は、なんと源泉が5種類もあり、それぞれ異なる泉質・効能のお風呂を楽しむことができます。
朝に硫黄泉に浸かっていたメンバーの中には、「帰りの飛行機に乗っても手から硫黄の匂いがしていた」という人もいるほど、しっかりと効能の感じられる温泉でした。



午後からは「ウポポイ(民族共生象徴空間)」へ。
ここではアイヌ民族の歴史や文化について学ぶことができ、日本という国の多様性とその成り立ちを改めて感じました。

言語も習慣も異なる文化が「同じ国」の中に共存しているというのは、世界的に見ても非常に珍しく、誇るべきことだと感じました。
また、社会問題への理解を深める貴重な機会にもなりました。

施設はとても綺麗で、アイヌの衣装を着られるなど体験型の展示もあり、楽しく学べる空間となっていました。ここはぜひ一度訪れてほしい、おすすめの場所です。



このような形で、4日間の研修旅行を終えました。

札幌事務所の皆様と意見交流をする貴重な場をいただき、北海道の豊かな食文化に触れ、札幌ラーメンの魅力を再発見。
中には合計4食ラーメンを食べた強者も。

セレクションセールでは、日本の一側面である「景気の勢い」を肌で感じることができました。
また、参議院選直後というタイミングの中で、ウポポイを通じて北海道の成り立ち、そして日本の歴史とこれからについて考える機会にも恵まれ、少し広い視野で物事を捉えられるようになった(気がします)。

今回得た知見や刺激を、日々の業務にしっかりと活かしながら、先の見えにくい経済状況の中でも柔軟に対応し、前向きに取り組んでいきたいと思います。

ということで、たくさんのお土産を抱えながら、帰りの飛行機の中でこの文章を綴っています。
「まだまだ自分も頑張らないと」と、背筋が伸びるような気持ちになりました。

朝日ネットワークス 朝日税理士法人全国ネットワーク